海外に行くと、インターネット回線は自動的に現地のサーバーに接続されます。

これはNetflixなどのストリーミングサービスにも影響していて、

海外のサーバーに接続されると

その国で視聴できる番組に切り替わるんです!

つまり、 日本では見られなかったあの番組が見られる!なんてことに!

テレビ大好き三姉妹

我が家の三姉妹は基本的にテレビは全て英語音声で見ます。

ディズニー+と Netflixの 子ども向け番組はほぼ見尽くしたのでは…

と思うほどです(笑)

そして日本では

『見たい番組がなくなってきた…』と嘆くこともありました💦

… それが!

こっちに来たらパラダイスなんです!

見たかったテレビの英語吹き替え版が大量にあります。

ジブリなんかも英語音声で見れちゃいます!

最近ワンピースを見始めましたが、

28年分ぐらいあるのでは…(笑)

面白いのでついつい一緒に見ちゃうのですが、

先日新しい発見がありました!

【either】の 発音について

アニメワンピースの 英語吹き替え版を見ていたら、

【either】の発音の違いに気が付きました。

プリンセスビビが

『You don’t know either. 』と言ったのに対して、

ウソップが

『Yeah! I don’t know anything either. 』

と返すシーン。

ビビが アイザー/ˈaɪðər/ と言ったのに対し、

ウソップは イーザー/ˈiːðər/ と言いました。

調べてみると、

イーザーでもアイザーでもどちらも正解!

発音の違いは地域の違いが大きく、

一般的には、

イギリス英語→アイザーが多め

アメリカ英語→イーザーが多め

なるほど!

お上品な王女ビビはイギリス英語の「アイザー」が 似合うし、

庶民派でおちゃらけキャラのウソップは

カジュアルなアメリカ英語の「イーザー」がイメージにピッタリ!

ついでに声優さんの出身地も調べてみると、

ビビの声優さんはインド系イギリス人で、

ウソップ役の声優さんはジャマイカ出身で、

アメリカで学生生活を送ったらしい!

なるほど!

スッキリしました♪

毎日が発見の連続

英語学習をしていると、

毎日おもしろい発見がたくさんあります!

そして、そのような感情を伴った記憶は

確実に記憶されます。

イギリスがアイザーで

アメリカが イーザーか…

これが逆で、頭文字が一緒なら もっと覚えやすかったのに…

なんて考えたら、これはなかなか忘れない記憶になります。

英語は頑張って勉強するのではなく、

どれだけ生活に取り入れるかが勝負です。

私は英語学習を始めてから日本語のテレビを見るのをやめました。

やめたと言うより自然と見なくなりました。

日本にいながらにして英語を習得しようと考えた時、

インプット量が圧倒的に足りません。

だから何かしらのアクションを起こさなければなりません。

とにかく!テレビは英語で見る時代!

楽しく英語を続けられたらそれに勝るものはありません。

そして、

これができれば英語ペラペラの未来はすぐそこまで来ています!

スポンサーリンク
投稿者
アバター画像

YOKO

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

I\'m sorry! Comments that do not contain Japanese will be ignored.